高校受験対策に有利!数学の勉強法1

OKマークをする中学生

参考書・塾を選ぶポイント

高校受験対策の数学の勉強は、どんな参考書を使えばいいでしょう?
どんな塾に通えばが数学の成績をよくなるだろうと悩んでいる人は、ぜひ読んでみてください。

1.参考書の選び方

塾に通うのであれば参考書は不要です。
塾のテキストの中の問題をしっかり解き、わからなければ塾の先生に質問すればよいわけですから。

塾によってはメインのテキストと、問題演習用のサブテキストの2冊を使用するところもあるでしょう。
もうそれだけで教材としては十分です。

学校の教科書に載っている問題を予習としてどんどん解きたいが、正解と解説がないので困るという場合には、教科書ガイドを活用します。
どの教科書でも、それに準拠したガイドが発行されているはずです。
町の大きな書店に行けば、たいていの教科書会社のものは揃います。
時として、教科書ガイドは悪いイメージで語られることがありますが、それは使い方によります。

学校で教科書の問題が宿題に出たときに、まともに解かずに答えだけを写すような使い方をする人がいたりするので問題視されるのですが、学力を高めたいと思ったら、そんなことをしても意味がないことは、このコラムを読んでくれている中学生なら理解できますよね。
自ら予習として教科書の問題を解き、出した答えが合っているかどうかを確かめるという本来の使い方をするならば、教科書ガイドはとても心強い参考書になります。

塾に通っていない生徒には、参考書が必要になるでしょう。
その場合でも一番のおすすめは教科書ガイドです。

中学教科書ガイド 東京書籍版 新編 新しい数学 1年
前述の正しい使い方をすれば、教科書の内容がきちんと身に付きます。

どうしても他の参考書が欲しいというのであれば、学研、文英堂、数研出版といった教育系の出版社から各学年別のオーソドックスな参考書が発行されていますので、それを利用すればよいでしょう。

「合格BON!」「シグマベスト」「チャート式」などの書名を一度は見たり聞いたりしたことがありませんか。
いずれも昔からあるタイトルです。
つまりそれだけユーザーに評価されていると言えます。

高校入試合格BON!数学―参考書&問題集 (高校入試合格BON! 2)


はいちの楽しくなる数学 中学1年 (シグマベスト)


チャート式基礎からの中学1年数学―新学習指導要領準拠

難関校を目指す生徒には「最高水準特選問題集」もおすすめです。学年別にハイレベルな問題に挑戦することができます。


最高水準問題集 数学1年 (中学最高水準問題集)

実は塾の現場でも、難関私立を目指す生徒向けにの補助プリント用に使っていたりすることがあったりなかったり。

また、今の時代であれば、「中学数学 おすすめ参考書」などと検索すれば、Amazonでの売れ筋ベスト10などが容易にわかりますから、そういうところでレビューを参考にしたりして、よいと思ったものを購入してもよいでしょう。

ただ、いずれにしても参考書や問題集は説明がわかりやすいもの、解説が充実しているものがよい、とされています。
特に数学はその傾向が強いです。

ネット通販ではそのあたりがわかりませんので、書名を調べて、実物を最寄の大きな書店で確かめてみるのがよいかもしれません。
中には問題の冊子よりも解答解説の冊子の方が分厚いものがあります。
解き方の説明が充実している証拠です。
そのような点を頭に置いて、書店で自分に合った参考書や問題集を探してみてください。

2.塾の選び方

数学に限りませんが、まずよい塾かどうか最初に言えることはこれです。

あなたの数学力や数学の成績がどれくらいか、到達目標はどこにあるのか。
志望校についても、どんな高校、大学を目指したいのか、これを事前にしっかりときいてくれるかどうかを確かめましょう。

現状と目標がはっきりしないと、よい授業が提供できませんよね。

ほとんどあなたのことを聞かずに、入塾の説明を始めるような塾(なんてそんなにないと思いますが)は、その時点で候補から外した方が無難です。
あなたの求めるものと、その塾が提供できるサービスとが違っていたら、入塾した後、お互いが不幸になるだけです。

その上で、どのようなテキストを使い、どのような授業をするのか、どんな宿題を出しているのか、などを丁寧に説明してくれるかどうかをチェック。
特に数学の場合は、「わからない問題」に遭遇することも多いでしょう。

その場合の対応の仕方をきちんと説明してくれる塾は信用できます。
わかるまで残って指導してもらえるのか、ある程度の説明のあと、家庭での宿題になるのか、といったことです。

ただし必ずしも「できるまで帰さない」と完全理解をうたうあまり、遅くまで残す塾がよいとは限りません。
モノゴトには限度があります。
夜中まで残って勉強している(させている?)ケースも見かけます。

ポイントは、説明されたことと実際の対応に矛盾がないかどうかということです。
そんなの入会してみないとわからないと思うかもしれませんが、体験期間中でも、何かあれば、「ん?」と何か違和感を感じるものです。

 3.いつから受験を意識しだすべきか

中学生なら理想的には1年生のうちから受験のことは考えて欲しい。

ただ、中1の4、5月などはまだ小学生気分が抜けない生徒もたくさんいます。
クラスでの友達作りやなれない部活に一生懸命で実際にはそれどころではない子も多いはず。

とはいえ「意識」だけならそれほど無理しなくてもできるのも事実。
準備は早い方がよい。
どこの高校に行きたいか、そのためにはどれくらいの成績を取っておく必要があるか、といったことは知っておいて損はありません。

何よりも日々の授業の姿勢が変わってきます。

ちなみに高校ごとの成績の目安は市販の高校情報誌(分厚い辞典のようなもの)を見れば載っています。
1冊2000円前後するのでちょっと買うのはためらわれますが、ヒマなときに手にとって眺めたりすることで、高校受験へのモチベーションが高まります。

首都圏高校受験案内2018年度用

1年間楽しめるとしたら、決して高くはないですね。
あなたが通っている塾にも同じ本があるかもしれません。

それを見れば買わなくても済みますが、常に手元に置いておく価値はあると思います。

ただ、中には高校のランクや偏差値、目標内申点にはやたら詳しいくせに、やることをやらず(勉強のことです)、肝心の自分の成績が振るわないという生徒もたまにいますので、あなたもそうならないように注意してくださいね。

まずは資料請求・無料体験から

資料請求/無料体験フォーム