2023 中学入試・公立中高一貫校 合格実績
※五十音順 2023.02.11 11:00現在
共学校
青山学院横浜英和、桜美林、大宮開成、神奈川大附属、関東学院、関東学院六浦、佐久長聖、自修館、湘南学園、聖ステパノ学園、青稜、創価、玉川学園、中大附属横浜、鶴見大附属、桐蔭学園、東海大相模、東海大高輪台、都市大等々力、東洋大学京北、長崎日大、日本大学、日大第三、日大藤沢、文教大附属、宮崎日大、明治学院、明大明治、目黒日大、森村学園、山手学院、横浜国大附属横浜、横須賀学院、横浜翠陵、横浜創英、横浜富士見丘、立正大付属立正
女子校
神奈川学園、鎌倉女学院、鎌倉女子大、カリタス、北鎌倉女子、麹町学園女子、相模女子大、品川女子学院、頌栄女子学院、昭和女子大昭和、聖セシリア、清泉女学院、聖和学院、洗足学園、捜真女学校、田園調布、東京家政大附属、桐光学園女子部、トキワ松学園、日本女子大附属、普連土学園、聖園女学院、盛岡白百合、横浜共立学園、横浜女学院、横浜雙葉
男子校
攻玉社、静岡聖光学院、高輪、藤嶺藤沢
公立中高一貫校
市立南
合格して率直に嬉しいし、達成感と充実感もあります。
Qゼミは和気あいあいとしていて楽しい雰囲気で、親しい仲間や先生と一緒に勉強できました。
最後の2週間が不安でしたが基礎を確認して乗り越えました。

(お母様の声)
第1志望校に合格でき、ニヤニヤ笑っている子どもの顔を見て、本当にうれしいんだな、と感じています。塾なんて勉強ばかりでかわいそう、そう思う方もいると思いますが、うちの子は塾から帰ってくると「あー楽しかった。」と言っていました。Qゼミの先生方は学ぶ楽しみ、達成する喜びを教えて下さいました。

2023 高校入試 合格実績
2023.03.02現在
《公立高校》
東京学芸大附属・東京工業大学附属・湘南・横浜緑ヶ丘・都立三田・多摩・川和・市立横浜サイエンスフロンティア・光陵・大和・希望ヶ丘・横浜平沼・神奈川総合(個性化)・市立金沢・海老名・大船・市立桜丘・市立戸塚・横浜栄 ほか
《私立高校》
桐光学園・中大附属横浜・山手学院・青稜・法政第二・日本女子大・都市大等々力・桐蔭学園・桜美林・日本大学・日大藤沢・専修大付属・麻布大付属・東海大相模・横浜隼人 ほか
みんな合格おめでとう!



設備がとても充実していて、1クラスの人数が少なめで、一人一人が教えてもらえていい。自習室完備で集中して勉強できるのもよかったです。

受験前の努力の報いもあったと思います。特に冬期の実践特訓で成長を感じました。毎回の模試練習を本番として、低い点数をとったときは落ちこまないように、高い点数のときはもっと高くとれるように頑張りました。
2023 大学入試 合格実績
2023.03.15現在
《国公立》
国際教養大学、横浜国立大学、横浜市立大学、東京都立大学、広島大学、神戸市外国語大学 ほか
《私立》
早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、青山学院大学、中央大学、法政大学、明治大学、立教大学、学習院大学、関西学院大学、立命館大学 ほか
その他有名大学合格多数!
藤井 優海香 さん(神奈川総合高校)

吹奏楽部で、部活帰りにサテラインを受けに塾に行っていました。
普通の授業のように時間が決まっておらず、自分で時間を決めて受講できるところが良かったです。部活が忙しい時は少なめに、時間がある時に多めになど調整できるのがありがたかったです。
大下 蘭実 さん(川和高校)

■サテラインの中でよかった講師は誰ですか?
土屋文明先生です。志望校のレベルに合わせて書き込みを取捨選択していくスタイルは、受験日本史を知り尽くした先生だからこそできる授業だと思います。また効率が良いので他教科にかけられる時間がより確保できたのではないかと思います。
R.M さん(横須賀学院高校)

■Qゼミに通っていてよかったと思うところは?
先生と生徒の距離が近く、すぐに悩みを相談できたり、雑談ができること。
私自身も、あきらめかけた時があったけれど、先生がはげましてくれて、続けられました。学習を続けて本当に良かったです。
瀬藤 柚葉 さん(市ヶ尾高校)

■合格の要因は何だと思いますか?
3年の夏休みに英語、国語の基礎を徹底したことがその後に活かされたと思います。
まずは簡単な問題集から始めて、徐々にレベルアップすることが大事です。
合格が分かった瞬間は、うれしくて涙がとまりませんでした。
城戸 沙弥加 さん(大和高校)

■勉強で工夫した点は?あと、おすすめの問題集は?
工夫した点は、いかに勉強時間を減らすかです。自分でまとめとかを作るのは効率的でないので避けてました。
一番使った問題集は『センター物理』です。物理しかやる気がでなくて、夏はこればかりやっていました。
中間 あかり さん(桐蔭学園高校)

■Qゼミでよかったと思うところを1つ挙げてください。
ウィークリー面談で1週間のやることをちゃんと決められること、勉強のアドバイスをしてもらえること。
第一志望の大学なので、合格できて本当にうれしいです。