【新着情報・校舎ブログ】
・国大Qゼミ公式LINE「受験で得する情報」友だち募集中!
・「新型コロナウィルス」対応に関しまして
・中学3年生は受験まであと少し! 2023.01.25
・あと38日 中学入試 直前の心構えは? 2022.12.25
・定期試験対策実施中! 2022.11.25
>>関内校のブログを見る
アクセス
〒231-0047
横浜市中区羽衣町3-55-1 VORT横浜関内BLD2F
TEL:045-263-1149(小・中)/045-260-9147(高)
JR関内駅北口を出て鎌倉街道の交差点を渡りまっすぐ進みます。1階にレンタルビデオショップ TSUTAYAのあるビルの2階です(道路右側にあります)。JR関内駅から徒歩4分。
ごあいさつ
国大Qゼミ関内校には指導歴30年以上のベテランの先生から個別指導の若い先生まで幅広い顔ぶれのスタッフが、「生徒の学力を伸ばす」という同じ目的に向かって日々の授業に当たっています。
小学生は、南吉田小、本町小を中心に、中学生は、指定中としている横浜吉田中、港中、平楽中の生徒を中心に、そして高校生は、この関内近辺に住んでいる生徒が様々な高校に通いながら、元気に通ってくれています。
小学生には、中学受験の大成功を目指す「中学受験コース」、先の高校受験に備える「公立中学進学コース」があります。
中学生は、Qゼミのカリキュラムを基本に、毎日が定期テスト対策という考えのもと授業を行っています。
そして、高校生は代ゼミサテラインの講義を中心に志望大学合格を目指して通っています。
学習アプリを使用した指導も大きな特長となっています。
さらには、個別学習コースもあり、私立学校に通う生徒や、弱点補強をしたい生徒などにも対応し、様々なニーズに応えることができる完全1対1指導となっています。
Qゼミに入会してから大幅に成績がアップする生徒たちがいます。その生徒たちにヒケツを聞いてみると、「Qゼミの自習スペースで集中して勉強ができたことと、Qゼミの先生に言われたことを着実に実行したこと」と答えてくれます。自習ブースも充実しており、自宅で勉強しづらい生徒たちにも大人気です。さらには、勉強法を指導する先生たちと生徒たちがとても仲が良く、コミュニケーションがしっかり取れています。
こんな素敵な成功エピソードが日々生まれる場所がこの関内校です。
小1から高3までが、同じフロアで学ぶ、エネルギー溢れる、このQゼミ関内校、ぜひ体験授業に参加してください。そしてQゼミ生として充実した学生生活を送ってみてください。
网页致辞
国大Qゼミ关内校,聚集着具有30年丰富教学经验的精英教师,以及年轻的积极进取的一对一式指导教师。各年龄层的睿智精英教师队伍,为了实现共同的奋斗目标「提高学生的学力」而每天钻研并实施对应有效的授课。小学生,以南吉田小、本町小为中心。中学生,以指定中的横浜吉田中、港中、平楽中的中学生们为中心。高校生,以关内周边的各个高校就读中的高校生为中心,一边上高校一边轻松愉快地参加这里的学习。
对于小学生来说,有为了成功通过私立学校考试的课程「中学受験コース」、还有为了将来的高考而‘储备能量’的课程「公立中学進学コース」。
对于中学生来说,以Qゼミ专研的课程为基本,并时时考虑着有效地应对定期考试的对策而实施授课。
高校生,以成功考进志愿大学为目标的卫星通信授课「代ゼミサテライン」,使用应用程序实施授课指导,占有很大的优势。
重要的是,这里还有一对一授课。在私立学校就读的学生也好,为了提高薄弱科目成绩的学生也好,能够有针对性的因人而异因材施教的教学理念,实施完全的一对一指导授课。
加入到Qゼミ的学习中,学生们的成绩有大幅度的提高。当问到他们提高成绩的秘诀时,他们的回答是「在Qゼミ的自习室里能够集中精力学习,还有按照Qゼミ老师说的方法去实施去实践了」。充实的自习环境和学习工具,也受到‘在家不学习’的学生们的喜欢。而且指导学习方法的教师们也和学生们关系融洽,保持着良好的沟通方式。
关内校,每天都在上演着精彩的成功收获的故事。
从小1至高3的学生们、共同学习的楼层、洋溢着奋发向上的热情、这样的关内校,只有亲身体验授课才能感受到。作为Qゼミ生,充实的学习生活,通过你的努力而更精彩。
開講コース・指導対象学年
小学生
小1~小2 理英会アドバンスコース(ことばの学校とYOM-TOX)
小3~小6 中学受験コース
小3~小6 公立中学進学コース~まなび道場
小5~小6 トップ校特進コース
小1~小6 ことばの学校・小学英語YOM-TOX
小1~小6 個別学習コース
中学生
高校生
高1~高卒生 代ゼミサテライン予備校
高1~高卒生 個別学習コース
勉強でお困りの際は、ぜひQゼミ関内校にご相談ください!
時間割
2022年度時間割(2022年2月~2023年1月末)
PDFファイルがダウンロードできます。
>>2022年度時間割 ダウンロード
2023年度時間割(2023年2月~2024年1月末)
PDFファイルがダウンロードできます。
>>2023年度時間割 ダウンロード
[小学部]中学受験コース
学年 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
小3 | 16:00-16:50 算数 |
|||||
17:00-17:50 国語 |
||||||
小4 | 17:00-18:50 算数 |
17:00-18:50 国語 |
||||
19:00-19:50 社会 |
19:00-19:50 理科 |
|||||
小5 | 17:00-18:40 国語 |
17:00-18:40 理科 |
17:00-17:50 算数 |
|||
19:00-20:40 算数 |
19:00-20:40 社会 |
18:00-18:50 国語 |
||||
20:40-21:10 質問タイム |
20:40-21:10 質問タイム |
19:00-20:40 定着ゼミ |
||||
小6 | 17:00-18:40 算数 |
17:00-18:40 社会 |
17:00-18:40 算数 |
15:00-16:40 土曜算数(応用) |
||
19:00-20:40 国語 |
19:00-20:40 理科 |
19:00-20:40 国語 |
17:00-18:40 定着ゼミ |
|||
20:40-21:10 質問タイム |
20:40-21:10 質問タイム |
20:40-21:10 質問タイム |
19:00-20:40 土曜算数(基本) |
※「校舎での対面授業」のみとなります。
[小学部]公立中学進学コース~まなび道場
学年 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
小3~小6 | 16:00-16:50 おたすけ広場 |
16:00-16:50 おたすけ広場 |
16:00-16:50 おたすけ広場 |
16:00-16:50 おたすけ広場 |
16:00-16:50 おたすけ広場 |
|
17:00-18:40 さんすうタイム ことばタイム |
17:00-18:40 さんすうタイム ことばタイム |
17:00-18:40 さんすうタイム ことばタイム |
17:00-18:40 さんすうタイム ことばタイム |
17:00-18:40 さんすうタイム ことばタイム |
※「校舎での対面授業」のみとなります。
※英語の受講をご希望の場合は「小学英語YOM-TOX」をお申し込みください。
[小学部]トップ校特進コース
学年 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
小5 | 17:00-17:50 算数 |
17:00-17:50 国語 |
||||
18:00-18:50 算数 |
||||||
小6 | 17:00-17:50 算数 |
18:00-18:50 国語 |
||||
18:00-18:50 算数 |
※「校舎での対面授業」のみとなります。
※英語の受講をご希望の場合は「小学英語YOM-TOX」をお申し込みください。
[小学部]ことばの学校/小学英語YOM-TOX
学年 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
小1~小6 | 17:00-17:50 | 17:00-17:50 | 17:00-17:50 | 17:00-17:50 | 17:00-17:50 | 14:00-14:50 |
18:00-18:50 | 18:00-18:50 | 18:00-18:50 | 18:00-18:50 | 18:00-18:50 | 15:00-15:50 | |
16:00-16:50 |
※「校舎での対面授業」のみとなります。上記日程よりお選びいただけます。
[中学部]高校受験コース
学年 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
中1 | 19:10-19:50 Sクラス 数学 Tクラス 英語 |
19:10-20:15 Sクラス 社会 Tクラス 理科 |
19:10-19:50 Sクラス 数学 Tクラス 英語 |
|||
20:00-20:40 Sクラス 英語 Tクラス 国語 |
20:25-21:30 Sクラス 理科 Tクラス 社会 |
20:00-20:40 Sクラス 英語 Tクラス 国語 |
||||
20:50-21:30 Sクラス 国語 Tクラス 数学 |
21:30-22:00 やりきりタイム |
20:50-21:30 Sクラス 国語 Tクラス 数学 |
||||
21:30-22:00 やりきりタイム |
21:30-22:00 やりきりタイム |
|||||
中2 | 19:10-20:15 Sクラス 社会 Tクラス 理科 |
19:10-19:50 Sクラス 数学 Tクラス 英語 |
19:10-19:50 Sクラス 数学 Tクラス 英語 |
|||
20:25-21:30 Sクラス 理科 Tクラス 社会 |
20:00-20:40 Sクラス 英語 Tクラス 国語 |
20:00-20:40 Sクラス 英語 Tクラス 国語 |
||||
21:30-22:00 やりきりタイム |
20:50-21:30 Sクラス 国語 Tクラス 数学 |
20:50-21:30 Sクラス 国語 Tクラス 数学 |
||||
21:30-22:00 やりきりタイム |
21:30-22:00 やりきりタイム |
|||||
中3 | 19:10-19:50 Fクラス 国語 Sクラス 数学 Tクラス 英語 |
19:10-20:15 Fクラス 社会 Sクラス 社会 Tクラス 理科 |
19:10-19:50 Fクラス 国語 Sクラス 数学 Tクラス 英語 |
|||
20:00-20:40 Fクラス 英語 Sクラス 国語 Tクラス 数学 |
20:25-21:30 Fクラス 理科 Sクラス 理科 Tクラス 社会 |
20:00-20:40 Fクラス 英語 Sクラス 国語 Tクラス 数学 |
||||
20:50-21:30 Fクラス 数学 Sクラス 英語 Tクラス 国語 |
21:30-22:00 やりきりタイム |
20:50-21:30 Fクラス 数学 Sクラス 英語 Tクラス 国語 |
||||
21:30-22:00 やりきりタイム |
21:30-22:00 やりきりタイム |
※「校舎での対面授業」のみとなります。
※ご参加いただくクラスについては、校舎よりご連絡させていただきます。
[高等部]代ゼミサテラインコース
学年 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
高1~高卒生 | ※自分に合ったペースで、自分のスケジュールを立てられます |
[小学部・中学部・高等部]個別学習「1対1個別」コース
学年 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
全学年 | 15:00-15:55 | |||||
16:00-16:55 | ||||||
17:00-17:55 | 17:00-17:55 | 17:00-17:55 | 17:00-17:55 | 17:00-17:55 | 17:00-17:55 | |
18:00-18:55 | 18:00-18:55 | 18:00-18:55 | 18:00-18:55 | 18:00-18:55 | 18:00-18:55 | |
19:00-19:55 | 19:00-19:55 | 19:00-19:55 | 19:00-19:55 | 19:00-19:55 | 19:00-19:55 | |
20:00-20:55 | 20:00-20:55 | 20:00-20:55 | 20:00-20:55 | 20:00-20:55 | 20:00-20:55 | |
21:00-21:55 | 21:00-21:55 | 21:00-21:55 | 21:00-21:55 | 21:00-21:55 | 21:00-21:55 |
※1対1個別授業となります。「対面授業」と「オンライン在宅受講」が選べます。
[中学部・高等部]個別学習「atama+個別」コース
学年 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
中1~高卒生 | 19:00-19:50 | 19:00-19:50 | 19:00-19:50 | 19:00-19:50 | 19:00-19:50 | 19:00-19:50 |
20:00-20:50 | 20:00-20:50 | 20:00-20:50 | 20:00-20:50 | 20:00-20:50 | 20:00-20:50 |
※校舎での「対面授業」の時間割です。この時間に限らずご自身での自宅受講も可能です。
入塾までの流れ
①お問い合わせ(資料ご請求)
資料請求・体験申込フォームまたはお電話(総合インフォメーション 0120-26-3149 月~土10:00~18:00 ※祝日・年末年始休暇を除く)でお問い合わせください。
②体験入学
コースに合わせて一日から一週間の体験入学を行います。
③ご入会の面談
- 手続きのご案内
- デザインシートのご提示
デザインシートこれからのお客様をお預かりするにあたり、保護者様へのQゼミからのお約束をいくつかさせていただきます。
④授業スタート
初回にはテキストを配布します。
少し大きめのカバンと名前ペンを持参ください。
⑤定期連絡
保護者様とのお約束に基づき、定期的な報告メール・電話・面談を行わせていただきます。
合格者の声
「Qゼミの雰囲気はどうだった?」
楽しい。だけど集中できる。色で表すと黄色とかオレンジの暖かいところに緑や青の集中した引きしまる色が入ってる感じ。
「後輩へのメッセージをどうぞ」
コツコツやれば成績は必ずいつか伸びます!先生に質問するのがいいと思います。合格目指して頑張れ^^
●横浜雙葉中学進学 R.K.
「Qゼミの雰囲気はどうだった?」
ひとりひとりの性格まで考えていて、集団塾でもここまで手厚く家族のようなところはないと思います。とても温かな雰囲気でした。
「講習・スパゼミを受けてよかったことは何ですか?」
講習では自分の弱点と向き合うことが多かったので大変でしたが、終わったときに得たものが通常授業とは違うのがよかったです。スパゼミは違う校舎の生徒や先生と授業できたため、多くの刺激がありました。
●鎌倉学園中学進学 S.S.
保護者の声
自分のできない、分からない所がわかって来たようです。
●小5女子・中学受験コース
Qゼミに入った後、読むスピードを上げました。
●小5男子・公立中学進学コース~まなび道場
夏期講習は親の意向で通学させたようなものでしたが、子どもから「楽しかった」という言葉が聞けましたし、何よりも「学習」に対して少なからず意欲が沸き、継続したい気持ちが持てたことは結果オーライだって思っています。級が上がることにも目標をもって取り組んでいるようですので、頼もしく感じます。
●小3男子・公立中学進学コース~まなび道場
少しずつやる気になってきた。目標を持てるようになった。
●中3女子・個別学習コース
卒業生の声
スタッフ紹介

校舎長 文・理系教科担当
神門 尚弥(かみかど なおや)
鹿児島県で生まれているが、0歳から横浜に住んでいる根っからの浜っ子。自分も勉強が苦手な中学生時代を送ったので、どんなにできなくても、わからなくても、生徒一人ひとりが納得いくまで指導することをモットーとしている。大学の専攻は、経済学。座右の銘は「なせば成る」

中学受験コース責任者 文・理系教科担当
川野 隆順(かわの たかゆき)
「分かる」ことを大切に、生徒の視線に立った授業を心がけています。しっかりと分かることが本当に「できる」ことにつながると思っています。
皆さん、いっしょにがんばりましょう!

大学受験コース責任者 文・理系教科担当
川船 智寛(かわふね ともひろ)
勉強は出てきたものを全て覚えて、問題演習を行えば完璧になるかもしれません。しかし、それはあまりにも大変でやる気は出ないでしょう。まずは何を覚えればよいか、どこから手をつければよいかを知ると、勉強は楽になります。皆さんの助けになる授業を行っていきたいと思います。

講師 文系科目担当
工藤 健一(くどう けんいち)
社会科を中心としてを文系科目を指導させていただきます。自らの中学受験体験、そして私立中高進学によって「人生を変えることができた」経験を持つ一人の先輩として、授業その他を通じて受験というリングに果敢にチャレンジする生徒のみなさんの「良きセコンド」でありたいと思っています。
趣味:部活時代から続けているギター合奏の演奏・編曲(慰問・海外公演も)
好きな言葉:「No Attack,No Chance」…佐藤琢磨(レーサー)

講師 文系科目担当
工藤 風闘(くどう かぜと)
かつては生徒として、現在は講師としてQゼミに関わり続け早十数年。気がつけば人生の半分近くQゼミに関わっております。
勉強の主役は生徒自身。目標もそこまでの過程も十人十色。
生徒の皆さんが後悔しない受験をできるように、また勉強の先にあるものを楽しみにできるよう指導していきます。

個別学習責任者 理系科目担当
川又 剛(かわまた ごう)
勉強は楽しいですか?と聞かれると嫌いな人が多いかと思います。
でも、本当は勉強って楽しいものなんです。分からない、解けないだと全然楽しくないですが、新しいことを知ったり、解けるようになるととっても楽しいものなのです。
出来ないよりも出来たことが多いほうが「自信」になり、己の「成長」にもつながります。
人生で最も大事な資産の1つは「自信」だと思います。子どもに眠っている「才能」を発掘し、誰にも負けない「強み」に育て、子どもに「自信」を与えることを目標に生徒指導にあたっていきたいと思っています。そのため、生徒の可能性を第一に考え、全力で指導にあたることを心がけています。

事務スタッフ 中国語通訳
劉 艶侠(りゅう えんしゃ)
私は中国出身です。息子が1歳になる頃から日本で暮らし始めました。息子は幼児教室、幼稚園、小学校、塾、に通い日本の教育現場にたくさん接してきました。今では中学校に通い始めています。そして、これからは高校受験に向かって息子と共に頑張っていきます。その経験を元に、みなさまの学習でのお悩みをしっかりサポートいたします。
私のように日本に住む中国人の方とお子様がたくさんいらっしゃると思います。お子様の学習状況や進学などで悩んでいる保護者様がいらっしゃいましたら、Qゼミ関内校に来てください。日本語が分からなくでも心配いりません。中国人の私が通訳します。学習のお悩みであれば、ひとつひとつで解決して、一緒に乗り越えましょう。
我是中国人。孩子八个月的时候来到日本生活。经历了孩子的幼儿学习班、幼儿园、小学、塾补习班、现在是中学,正在步向高考…….
我相信有很多和我一样,在日本生活、学习的中国父母和孩子。也有很多父母因为孩子的学习和进学等问题在烦恼。来Qゼミ関内校吧。不会日语也不用担心,我会帮您翻译。只要是学习方面的烦恼,我们一起来一个一个解决,达到期望的理想学习状态。