勉強へのモチベーションの保ち方~趣味と勉強を両立するには?~

チューターブログ表紙

みなさま今日も勉強お疲れ様です!

今回は受験生のみなさんの趣味や余暇活動の時間の取り方と、勉強のモチベーションの保ち方をQゼミ市ヶ尾校のチューターのお二人にお聞きしました。

受験生だからって毎日ツライ日々を送らなきゃいけないなんてことはありません。楽しんでいいんです!先輩たちのアドバイスを参考に、自分だけの受験期の過ごし方を見つけ出してくださいね!

 長谷川 

こんにちは!市ヶ尾校チューターの長谷川です!
今日は勉強へのモチベーションの保ち方についてお話するのですが、実際に自分が受験生のときに役立った方法なので、最後まで読んでぜひまねしてもらえると嬉しいです!

それは趣味の時間を毎日決まった時間にすることです。
趣味をする時間が決まっていないと、ついその趣味に没頭してしまい、メリハリがつかず勉強に手がつかなくなってしまうからです。
ただ勉強時間が減ってしまうだけでなく、勉強の計画もたてられなくなってしまいます。
これは自分も経験したことであり、趣味の時間を決めなかったことをいまでも後悔しています…

そのため、夜に趣味の時間を設けることをおすすめします!
夜になると塾も学校も閉まってしまうため、どうしても勉強のやる気が無くなってしまうんです…
そういうときにこそ、割り切って趣味の時間にすることも一つの手だと考えます!
夜に趣味の時間があるとわかれば日中勉強するときも頑張れると思います。

ただし、夜に趣味の時間を作ることには注意点があります!
趣味に夢中になって寝る時間が少なくなってしまうことは、次の日に早起きできなかったり、睡眠不足につながります。
そのようなことを防ぐために、寝る時間もちゃんと毎日同じ時間にするようにしてください!

どうしても勉強のやる気がでなかったり、なかなか結果が思い通りにいかないときもあるとは思いますが第一志望に合格した自分の姿を想像して日々の勉強頑張ってください!!

次は同校チューター森元さんに暑い夏場での勉強のモチベーションの保ち方、夏を乗り切る秘訣について紹介してもらいます!

 森元 

みなさんこんにちは!市ヶ尾校チューターの森元です。

酷暑と言われるようになってしまった日本の夏ですが、私からは、受験生にとっても重要な夏を乗り越える秘訣を2つお伝えします!

自分の好きな音楽を聞こう!
これは私が受験生時代に実際に行っていた方法です。机に向かっていざ勉強を始めようとしても、なかなかやる気が起きないときがありますよね…
そんなときは自分が好きなアーティストの曲を聞いたりしてリフレッシュするのがオススメです!
音楽を聞きながらでは勉強に身が入らないのでは?と思う人もいるかもしれませんが、一度勉強を始めれば徐々に集中力も高まっていき、自然と音楽が聞こえなくなるので問題ありません!
まずは音楽を聞きながら勉強をスタートさせましょう!!

美味しいものをたべよう!
暑いなか勉強を頑張った日には何かご褒美がほしいですよね。
コンビニなどでスイーツを買って、勉強を頑張った自分へのご褒美にしましょう!
頑張った分だけご褒美があればそれだけでモチベーションは上がるはずです!!

暑い日は勉強したくなくなると思いますが、日々の積み重ねは必ず大きな力になります!今回紹介した方法以外にもいろんな方法があると思います。自分なりのやり方を探りながら良い夏にしましょう!
応援しています!!

お二人のお話のように、好きなことを楽しみながら学ぶことは、自分を大切にすることにもつながります。今の自分を大事にしつつ、未来に向けて一歩ずつ進んでいけるよう応援しています!

まずは資料請求・体験から

資料請求/体験フォーム