関内地域での中学受験対策はQゼミ関内校へ

6/1(日)に「2025年度の春の全国統一小学生テスト」をQゼミ関内校も準会場として実施いたしました。

テストを受けようと思った理由をアンケートでお伺いしたところ、「中学受験をしようか迷っているが、通用するかどうかを試してみたかった!実力を知りたかった!」というご意見が多くありました。

普段のお問い合わせを含めて、中学受験をするということを、かなりハードルを高く感じられる方も多いようです。
しかし、中学受験コースを担当している私から、大きな声で、申し上げたいです。

「まずは、やってみませんか?」

一緒に、中学受験に向かってスタートしましょう!!

そんな中学受験コースの指導で、Qゼミ関内校で徹底していることとは…?

「当たり前のことをおろそかにしないこと」

生徒のみなさんに、算数を得意にしたい!とき、どんなことをしますか?と質問をすると、
計算練習をする、問題を解きまくる、先生に質問をする、
などいろいろ意見がでます。
1つ1つは間違えではないのですが、その前にして確認してほしいことがあります。

それは「えんぴつをきちんと自分で削る」「カバンの中に古いプリントが入りっぱなしになっていない」「元気な声であいさつをする」など、当たり前のことをきちんとやる!ことです。
学習の結果は、生活の中でやるべき当たり前の行動結果として表面化します。まずは、当たり前のことをきちんとやることを指導徹底しています。

「結果との向き合い方」

学年によって頻度と科目は異なりますが、1か月に1度程度、その期間に学習した内容のまとめテストをおこなっています。
満点を取ることは素敵なことですが、同時に、「どう準備をしたか」が大切です。きちんと自分と向き合うことができる生徒は、今、結果が出なくても、必ず伸びていきます
テスト終了毎に、よかった点、反省すべき点を見極め、次に生かす学習アドバイスに力を入れています。

「明るく、楽しく、真剣に」

勉強を通して、自信をつけてほしい。それが担当者の願いです。
自信は、人から与えられるものではありません。自分の力でもがき、今までできなかったことができた!その瞬間に昨日より自信がついていることをじんわり感じるものかと思います。
ただ、「できた!」を実感する前に、挫折をしてしまうケースもあります。それには、楽しく、明るく、前向きにしてくれるサポーターが必要です。
やるべきことにきちんと向き会う指導には一切の妥協はいたしませんが、未来に向かっての応援サポートを、楽しく、明るく、元気に、精一杯させていただきます。

まずは資料請求・体験から

資料請求/体験フォーム