高校で数学好きになったわたしが教える勉強の楽しさ!

元気が出るブログ表紙

国大Qゼミの勝又です。
今回は「勉強の楽しさ」をテーマにお話しをいたします。

校舎ではつい先日までテスト対策が行われていました。
生徒たちは定期テストの予想問題を日々演習し、テストへ向けて頑張っていました。

しかし、テスト対策の期間は各自での学習を含めると、長い生徒では1ヶ月以上も続く生徒さんもいます。

特に今回は中3生の受験内申にも大きく関わるテストですので、皆さん長い期間頑張っていました。
そんな中で、どうしても疲れは出てしまうもので、集中力が持たないという相談を多く受けます。
そもそも、勉強に対して集中力が続かないのはどうしてでしょうか。

たとえば、読書やゲームであれば何時間でも続けられるのに!と思う方も多いでしょう。
それは「勉強が楽しくないから」というのが一番の理由です。

私自身、中学生のころは勉強の楽しさが分からず、親から「大人になったら勉強しておけばよかったと思うから、今やっておきなさい」と言われたことも多くありました。

理解ができず聞き流していました。
その後、高校生になり、数学を学んだとき勉強の楽しさが分かったのでした。

今振り返ってみると中学校で学んだことが繋がり合い、「このために勉強していたのか」と実感できたことが大きかったです。

どうしても目先のテストや高校入試に目を向けてしまいますね。
「こうすれば点が取れる!」というテクニックを身につけることに終始しがちです。
しかし、勉強というのは一生続くものです。

勉強の力を付けていくための勉強の楽しさをぜひ知ってもらいたいです。
そのために生徒本人には自学習の姿勢を整えてもらうことが必要だと考えています。

私たち講師ができることは環境を整え、学習のために背中を押すこと。
そして勉強すること、学ぶことが楽しいと感じられるようにしていくことです。

そのために私たち講師陣も日々勉強です。

生徒たちの多岐にわたる興味に「あー、それはちょっとわからないや」で片付けてしまっては、生徒たちの学びの楽しさを身につける手助けになりません。
成績を上げることは当然のことで、少しでも広い知識を身につけて、生徒たちの興味をさらに湧き立てていけるような環境作りをしていくことこそが、講師としての使命であると思います。

まずは資料請求・無料体験から

資料請求/無料体験フォーム