ご入学・ご進級おめでとうございます!

いよいよ新学年!

学年ごとの注意事項とは?!

初めての中学校生活を迎える中学1年生、受験準備学年となる中学2年生、受験学年になる中学3年生。
各学年ともに上手に新学期のスタートをしたいと思っている人が多いかと思います。
そこで今回は各学年の注意事項を見ていきたいと思います。

■中学1年生

中学1年生は練習の学年です。
授業の受け方、提出物の出し方、定期テストの勉強の仕方、部活の大変さ、中学校生活のスタイルの確立とまずは慣れるべきことが沢山あります。
その中でも一番注意したいのは先生から印象です。初めて会う人の印象は数十秒で決まるとも言われています。最初に「あぁ~この子はうるさい子だな、寝る子だな、だらしない子だな等マイナスな印象を持たれない様にする必要があります。最初の1・2週間は緊張感を持って過ごしましょう。

■中学2年生

1年生での勉強の課題は残っていないでしょうか?
2年生の学習内容は1年生で習ったことの発展単元が多いため、1年生の内容が不十分だと理解が難しい科目があります。少しでもある人は復習してから2年生の内容に入れるように準備しましょう!
次に科目担当の先生が変わってしまう場合も注意が必要です。あの先生がよかったと口にする子もいますが、愚痴を言っても先生が変わるわけではありません。新しい先生はどこをみて成績をつける先生なのかしっかりと見極めましょう。

受験学年の注意事項とは?!

最後に中学3年生です。
中学2年生の成績が出て入試内申の1/3が決まってしまいました。これは今からどうすることもできません。
考えるべきは3年生の成績をどうするかです。

志望校が決まっている子は目標の成績があります。決まっていない子は最低でもどの高校以上に行きたいのかの設定だけはしておきましょう。その上で成績を「取りに行く!」成績は付けてもらうものではありません。上げる行動をして先生にアピールをして取りに行くものです。

2年間の中学生活で何をしたら成績が上がるのか下がるのかは十分知っているはず。先生たちのこともよく知っているはずです。2年間での反省の全てを3年生で活かして下さい。

あとは部活動です。引退する学年になります。最後まで悔いのないように全力で取り組みましょう。部活を最後までやり切ったという経験と自信も受験をする上で大切なことです。

まずは資料請求・体験から

資料請求/体験フォーム