代ゼミサテライン(高1~高卒生)

Qゼミの学習管理×代ゼミの講師力 = 最強の現役合格力

代ゼミ最大の特長は何と言っても「授業」です。面白くわかりやすい。カリスマ講師という言葉も代ゼミがルーツ。
今も昔もこれからも、中身で選べばやっぱり代ゼミ!です。

サテライン関連サイト

代ゼミサテライン予備校バナー
代ゼミサテラインチャンネルバナー

サテラインマイページ

サテラインマイページスマホ用
サテラインマイページPC用

代ゼミサテラインモバイル

スマホ、iPadなど自分のモバイル端末でサテライン講義が受講できる。これからは気軽にどこでもサテライン!愛称「モバサテ」もご利用ください。

モバサテ

代ゼミサテライン 講座の種類

代ゼミ実力講師陣の迫力の授業で、志望大学への力をつけていきましょう。

ベーシック問題演習(高1~高2)

※基礎学力定着・定期テスト対策

1回約30分の短時間講義なので、学校の進度に合わせた予習・復習に最適。
定期テスト対策にもおすすめのコースです。授業料が月謝制のため、時期や進度に応じて受講科目を月ごとに増やしたり減らしたり、自由に変更できるのもこのコースの特徴です。

1科目
¥12,000/月
2科目
¥19,800/月
3科目
¥24,200/月

※1単元ごとに¥550の教材費がかかります。  

ベーシック問題演習
(英語)
[基礎編]英文法
[実践編]英文読解 リスニング
ベーシック問題演習
(数学)
[基礎編]数学Ⅰ 数学A 数学Ⅱ 数学B 数学Ⅲ 数学C
[実践編]数学Ⅰ 数学A 数学Ⅱ 数学B 数学Ⅲ 数学C
ベーシック問題演習
(国語)
[基礎編]古文文法 漢文句形
[実践編]現代文 古文読解 漢文読解
ベーシック問題演習
(理科)
[実践編]物理 化学 生物 物理基礎
 化学基礎 生物基礎 地学基礎
ベーシック問題演習
(地歴・公民)
[基礎編]歴史総合 地理総合 公共
[実践編]日本史 世界史 地理 政治・経済 倫理

→代ゼミサテラインホームページで詳細を見る

サテライン単科講座(高1~高3・高卒)

※科目別・志望大学別・共通テスト対策

入試に必要な基礎力の養成から共通テスト・大学別対策まで、サテラインゼミは年間2,000講座超を配信しています。
開始時期・目的別に合わせておすすめの講座をご案内させていただきます。

1学期
(90分×12回)
¥48,000(税込)

夏期講習
(90分×4回)
¥16,000(税込)

2学期
(90分×12回)
¥48,000(税込)

冬期講習
(90分×4回)
¥16,000(税込)


■講座内容

【通年講座】
 速習講座
入試に必要な内容を先取りで受講できます。早い時期から高速学習を 進め、秋以降に十分な演習時間を確保しましょう。

 学期講座  
最新の入試傾向を踏まえた授業が受講できます。大学別対策など年度 によって変化する内容の授業に最適です。

【講習講座】
 夏期講習会
「苦手克服」「長所伸展」のために適切な講座を豊富な授業ラインナップから選べます。
また、大学別対策などハイレベルな内容の授業を秋に受講できるのもサテラインならでは。

 冬期講習会 
入試直前総仕上げ。今の自分に必要な得点に直結する内容を受講して最後の最後まで知識の最終確認をします。
「入試予想問題演習」や出題別対策で私大国公立大の最終対策をおこないます。

受験生コース(高3・高卒)

※入試までまるごとサポートパック 


大学入試に向けて必要な代ゼミサテラインの講座がすべて含まれているコースです。
授業料は月額の定額支払いで、志望大学のレベルに合わせて好きな講座を選ぶことができ、追加受講料はかかりません。
このコースを受講されている生徒には、学習管理システムも適用し、宿題を含む日々の学習状況の進捗管理も行います。高2の秋以降からスタートでき、入試までサポートします。
年間: ¥670,000
「3講座+1コース」の場合 

  • ※お申込される月により初回授業料は異なりますが、年間を通して受講する講座数は同じです。そのため年間授業料の合計は変わりません。
  • ※上記は「諸経費」「学習管理費」をすべて含んだ金額です。 

コース一例
(GMARCHコースの場合)
 通年講座:4講座受講
 夏期講習会:6講座受講 
 冬期講習会:13講座受講 

これらがセットになっています。 

代ゼミサテライン ここがスゴイ

ライブ形式

代ゼミサテライン授業風景

実際に生徒を前にした授業だから、臨場感が違う!

振替OK・繰り返しOK

代ゼミサテライン授業風景

部活などで突然都合が悪くなっても、振替授業ができるから安心!
一度申し込んだ講座は、年度内なら何度でも受講OK!100%理解するまで受講できます。

 

Qゼミの学習管理とは

Qゼミの学習指導は代ゼミ講座の受講や自学習についてプランを提示するだけではありません。
計画通りに学習が進んでいるかを徹底的にチェックします。

担任・チューターによるWサポート

まず各校舎の大学受験専門スタッフが定期面談の中でじっくりと生徒一人ひとりの状況を確認し、中長期的な目標・学習工程について指針を示します。

Weekly面談

指針に基づき学習を進めていきますが、そのままでは必ずしも順調に目標を達成できるとは限りません。
そこで、毎週チューターによる「Weekly面談」を実施しています。

中長期的な学習工程を1週間のスケジュールに落とし込みアプリに登録することで、生徒は自身の短期スケジュールを確認することができ、スタッフは予定通り学習が進んでいるかいつでも確認することができます。

1週間後のWeekly面談で計画通りに学習が進んだかの確認・分析をします。
計画通りでなければ「計画に無理があったのか」「やむを得ない事情が発生したのか」「単に手を抜いただけなのか」を確認・共有した上で翌週の予定を組み直します。

計画の丸投げではなく、日々の学習状況を徹底的に追いかける、それがQゼミの「学習管理」です。

入会者も納得の料金!

まずは資料請求・体験から

資料請求/体験フォーム