
出身校とQゼミ歴を教えてください。
東山田小学校
↓
東山田中学校
↓
横浜翠嵐高校
↓
横浜国立大学 理工学部
[Qゼミ歴]
中1~高2(通算5年間)
北山田校
↓
東山田中学校
↓
横浜翠嵐高校
↓
横浜国立大学 理工学部
[Qゼミ歴]
中1~高2(通算5年間)
北山田校

指導でどんなことを心がけていますか。
理解度の把握を最も意識しています。
生徒によっては強がりで「わかった」と返事する子もいるからです。
それを見逃すと、例えば、積み上げ式の学習が必要な数学では既習分野の理解不足で途中でつまずいてしまいます。生徒の不安な様子を少しでも察知したら、前の単元に戻り復習することを心がけています。
Qゼミのよさはどんなところですか?
質問がしやすいところがとてもありがたかったです。
わからないところを引きずらず、その日のうちに解決でき、安心して眠れました。
勉強に疲れた時などには先生たちが志望校の話をしてくれて、モチベーションを保ってくれました。
出身高校はどんな学校ですか。
みんなきっちりと勉強する空気があります。
受験が迫る3年生は特に顕著です。
自分より勉強している人がたくさんいることを肌に感じて負けじと頑張りました。
一方で分からないところを教え合う雰囲気もあり、それも良かったです。
おすすめの勉強法を教えてくだざい。

自室、リビング、塾、図書館と定期的に勉強する場所を変えていました。
こうすることで常に新鮮な気持ちになって勉強ができました。
その他、集中が切れたら思い切って散歩や体操をして気分転換していました。
こうすることで常に新鮮な気持ちになって勉強ができました。
その他、集中が切れたら思い切って散歩や体操をして気分転換していました。