
出身校とQゼミ歴を教えてください。
市ヶ尾小学校
↓
もえぎ野中学校
↓
横浜サイエンスフロンティア高校
↓
横浜市立大学理学部
[Qゼミ歴]
小5~中3(通算5年間)
市ヶ尾校
↓
もえぎ野中学校
↓
横浜サイエンスフロンティア高校
↓
横浜市立大学理学部
[Qゼミ歴]
小5~中3(通算5年間)
市ヶ尾校

指導でどんなことを心がけていますか。
演習では緊張感を維持するためにタイマーを使います。時間内に終えられれば自信につながりますし、終えられなくても、次取り組む時は、もっと早くやろうと思ってもらえるからです。
また、英語では「書き取り」と「発音」の2つ宿題を必ず出しています。
言葉は身体を使って覚えていくことがとても大切だからです。
おすすめの勉強法を教えてくだざい。
スケジュール帳を活用することです。
自分の勉強時間とやったことを簡単にメモしておくだけでも何をすべきか徐々に明確になってくると思います。
Qゼミのよさはどんなところですか?
通っていた中学3年生の時のことを、とてもよく憶えています。
熱心な先生がいて、クラスや個人の苦手範囲を見つけると、その範囲の入試問題を大量に集めてプリントを作ってくれました。
こんなふうに、一人ひとりに合わせて一緒に頑張ってくれる先生たちがQゼミにはたくさんいます。
印象に残っている指導のエピソードはありますか。

教えている生徒が数学の定期テストで30点も点数を上げた時、「先生ありがとうございます!」と言ってきてくれたことです。
純粋に嬉しかったです。
そして、これからも、もっと力を入れて教えていきたいと思いました。